低体温について

低体温とはどのような状態?その症状や冷え性との違い

低体温かどうかの1つの目安は平熱が36度以下かどうかです。健康な人の平熱は36.5度だと言われています。そのため、平熱が36度未満の場合は低体温状態です。自覚症状がなくても、体のどこかに不調が生じている恐れがあるので対策が必要です。

    • 体温別の体に現れる症状

体温によって体に現れる症状が異なります。
37℃から36.5℃は免疫力や代謝が最も活発に働く、ベストな体温です。36℃は体はブルブルッと震えて熱を生産しようとている状態です。35.5℃は代謝機能低下、排せつ機能低下、自律神経症失調症の発症、アレルギー症状の発症など体の機能が狂い始めます。35℃は内臓機能は正常範囲で働くことができるけれど、ガン細胞が最も活発に増殖し始める体温です。34℃は生存ギリギリの状態です。

このように体温が37℃から36.5℃の時は細胞の新陳代謝が活発で、免疫力も高く、病気になりにくい状態です。そこから体温が下がるほど体に不調が現れてきます。そのため、健康維持には体温を1度でも高く保つことがポイントです。

    • 低体温と冷え性の違い

低体温と冷え性は同じものだと思われてしまいがちですが別物です。
低体温は体温が36度以下で、体の中心部の温度が低い状態です。冷え性は、熱を運ぶ力が弱まることで、足や手の先などが冷えている状態です。このように低体温と冷え性は体に現れる症状が違います。そのため手や足先が冷たくても、体温計で体温を測った時に36度以上であれば、低体温ではありません。

広島市西区整体 大元気整体